わたし!
大卒したばかり、今はIT・インフラ業界で経験を積み上げている。ブログを始めたのは、「誰かに自身の知見を伝えたい」というきっかけで。
学校を聞くと、教育・教室・教材・教授・教師などといった言葉が思い浮かぶであろう。その中心に「教」という文字を辞書で調べると、「教える」と「教わる」という二つの意味がある。この二つの関係こそが「学びの本質」だと私は思っている。私にとってこのブログはまさに、学びの本質である。
A little bit about myself…
私は来日してから、中学校、高校、専門学校、大学という道へ歩んでいた。長い旅のように見えるが、新しい何かを学ぶことを決して諦めなかった。職務経験はまだ短い。最初は販売職へ経験し、その後エンジニアという道へキャリアチャンジした。しかし「学ぶ」ことには制限がない。
私は外国籍であり、現在は3カ国語を日常生活で使っている。他にも2ヶ国語理解できるので、合わせると5ヶ国語。来日してから中学校へ通い、最終的には大学で経営学士を取得した。現在は、経営学から一歩離れ、エンジニアといった新しい領域に挑戦している。
what’re my hobbies?
私は普段、読書したり、ワークアウトしたり、日記を書いたりなどいろいろやっている。その他にも、たまに友達や親戚と食事したりしている。
本や記事など読むことが好き、また、目的に沿って情報を調べたり検索したりすることも楽しみのひとつ。
私の5冊おすすめ本!
- ロバート・ウォールディンガー、マーク・シュルツの『グッド・ライフ(幸せになるのに、遅すぎることはない)』
- アンデシュ・ハンセンの『スマホ脳』
- スペンサー・ジョンソンの『チーズはどこへ消えた』
- 赤羽雄二の『ゼロ秒思考』
- W・チャン・キム、レネ・モボルニュの『ブルー・オーシャン戦略(競争のない世界を創造する)』
また、ガーデニングもしている。今は少し忙しいけど、少し前まで100均で「サボテン」を購入して育てた。あとは、気分によって写真を撮って記事に載せたりしている。
という私が普段やっている。